自宅でできるライザップ 食事編
あのライザップが自宅でできる!?
巷で話題のライザップ。
ビフォーアフターのわかりやすいCMはある意味衝撃的でしたね。
年齢性別問わずに成功してる方が続出。
著名人もかなりライザップに挑戦してますよね。
経済評論家の森永さんとかかなり衝撃的でしたが。
現在はホリエモンがライザップをやってますね。
そんな話題のライザップが自宅でできる、この一冊。
今回はこちらの紹介をしていきます。
ダイエットに失敗した人は絶対読むべき
ダイエットを失敗する人には共通の事項があります。
・知識不足
・根性論
とりあえず痩せるぞー!と意気込む
→食べる量をとにかく減らす、そして走る。
辛くなってきた
→痩せるためにはこの辛さを乗り越えればパラダイスが、、、
ごはん食べてなさすぎてフラフラ、、、
→無茶な食事制限が原因
体重落ちてきたけど体調悪いかも?
→食事制限のやり方が間違ってる
頑張ったから少しくらいいいよね?
→悪魔のささやき
ごはんがうめぇぇ!!!!
→血糖値急上昇、インスリン大量分泌
こんな辛いダイエットなんかやってられっか!
→リバウンド王
毎年痩せるぞ!と言って失敗する人は思い当たる節があるのでは?
痩せない、ダイエットがうまくいかないことには必ず原因があります。
この本は、その原因をわかりやすく解説してくれます。
基本に忠実に
驚異的なビフォーアフターで、だいぶ無茶があんじゃね?という声もちらほら聞こえますが
とにかくやってみて文句を言ったほうがいいです。
ライザップのダイエットは基本に忠実です。
・適切な栄養を摂り、無駄な栄養を摂らない
・適度な運動をする
これだけです。
だいたい運動しているのに痩せない人は、食事に原因があります。
全日本にも常連のボディビルダー佐藤貴規さんは「減量中はおにぎり一個でも全てがダメになる」とおしゃっています。
ボディビルダーは極限の肉体美を作り上げるプロです。ダイエットのエキスパートですね。
見習うことは非常に多いと思います。ビルダーの方達を改めて尊敬します。
ライザップはボディビルほど過酷ではありませんが、基本は同じです。
ライザップのルール
ライザップのルールを列挙します。
・主食を確実に抜く
・1日3食をしっかりとる
・タンパク質のおかずをメインにする
・筋トレをする
・水分をしっかりとる
・体内時計をリセットする
以上です。
筋トレに関しては自宅でできるライザップ 運動編を参考にしてみてください。
パラっと読んだ感じですが、ジムに通っている方は、トレーナーの方にトレーニングのやり方やメニューを考えてもらえば問題ないです。
やはり糖質をしっかりコントロールし、効率良く脂肪を燃やせる体にしていくのがライザップのようです。
3つのステージ
ライザップには3つのステージが設けられています。
・ウェイトダウン期
・糖質コントロール期
・スタイルキープ期
ウェイトダウン期に糖質をしっかりコントロールして、無駄な脂肪を落とします。
そして基礎代謝を上げるために、筋トレをしていき、適切なタイミングで糖質を摂取。
肉体を維持するために、糖質をコントロールする。
糖質を1日何gに抑えるべきか、各ステージによって明記されています。
どういう栄養素を摂るべきか、その栄養素を含む食材は何かもわかりやすく書いてあります。
何を食べればいいのかわかりやすい
糖質オフと言われても何を食べればいいかわからない!!
という声にも、本書はわかりやすく解説しています。
ビールはダメだけど、ウイスキーはOK。
りんごはダメだけど、アボカドはOK。
このように、管理栄養士が何を食べるべきかをわかりやすく解説してくれるので、
食材選びには困りません。
レシピ通りに作れば大丈夫
家で食事を作ることができる人は、とにかく本書に掲載されている料理を作ればOK。
下手に自己流でアレンジするよりも確実です。
美味しそうなレシピばかりです。
とにかくやってみる
ダイエットがうまくいかなかった方。
何かしらの原因は必ずあります。
ライザップに通うにはかなりのお金が必要なので、できる人は限られると思います。
本書をしっかり参考にして、ダイエットしてみてはいかがでしょうか。